下伊那郡松川町大島から「別荘」のご案内★
↓詳細は下記リンク先をご覧ください↓
2LDKのコンパクトな土地付き中古住宅です・・・★
浴室はシャワーのみです。建物は未登記です。
現在、「別荘」として使用中です。
開放的な吹き抜けが、絶妙な光と風を送り込んでくれる、ステキなおうちです(〃▽〃)♥・・・・♡
ぜひ一度、現地をご覧ください。
お気軽にどうぞ★
下伊那郡松川町大島から「別荘」のご案内★
↓詳細は下記リンク先をご覧ください↓
2LDKのコンパクトな土地付き中古住宅です・・・★
浴室はシャワーのみです。建物は未登記です。
現在、「別荘」として使用中です。
開放的な吹き抜けが、絶妙な光と風を送り込んでくれる、ステキなおうちです(〃▽〃)♥・・・・♡
ぜひ一度、現地をご覧ください。
お気軽にどうぞ★
不動産購入にあたり、資金計画のなかで意外と大きな金額となるのが、「諸費用・税金」です。
新築物件で物件価格の3~7%、中古物件で6~10%ほどかかるといわれています。(2,000万円中古物件の場合:120万~200万)
【主な諸費用】
①売買仲介手数料・・・仲介した不動産業者へ支払うものです。売買金額により法定報酬額が定められています。
②住宅ローン手数料・・・ローンを利用する金融機関で定められた手数料がかかります。
③登記費用・・・新築の場合は「所有権保存登記費用」、中古の場合は「所有権移転登記費用」がかかります。司法書士や土地家屋調査士へ依頼する場合は別途依頼手数料がかかります。
④手付金・・・買主から売主へ支払うものです。買主事情でキャンセルの場合は返金されず、売主事情でキャンセルの場合は手付金の倍額が買主へ返金されます。
⑤火災・地震保険料・・・地震保険は火災保険とともに加入する必要があります。
⑥水道加入金・下水道負担金等・・・各自治体により金額が異なりますが、売買金額に含まれることも多いです。
【主な税金】
①印紙税・・・契約書の記載金額により異なります。印紙の貼り忘れは、納付すべき印紙税額の3倍に相当する過怠税が徴収されます。(1部はコピーとし、印紙代を半分にする場合もあります。)
②登録免許税・・・登記の際にかかる税金で、「税額=課税標準×税率」で決定します。
③不動産取得税・・・不動産を取得した際にかかる税金で、「税額=取得した不動産価格(課税標準額)×税率」で決定します。(不動産価格は固定資産税課税台帳に登録されている価格で、税率は原則4%、土地・家屋については軽減措置により令和3年3月31日まで3%に引き下げられています。)
④消費税・・・土地は非課税、建物は課税対象です。中古物件で売主が「個人」の場合は非課税です。各諸費用にも消費税がかかります。
※上記諸費用・税金は主なものです。その他必要な費用が発生する場合があります。
物件価格が高くなるほど諸費用・税金も高くなります。資金計画の「第一歩」として、どのくらいの費用が必要なのか、まずは一覧に表してみましょう。様々な角度で見直すことができます。そして、費用をかけるべきところにかけ、無駄を省くこともできます。
また、現在、コロナ影響も重なり、住宅ローンの「超低金利時代」がきています。今が住宅ローンを組むチャンスでもありますので、メリット・デメリットを含め、しっかり検討してみてください★
ADRとは「裁判外紛争解決制度」と訳され、裁判手続きによらずに紛争を解決する手法を言います。通常、裁判はある当事者間の紛争について裁判所が最終的な判断を示すことによって、その争点に最終的な解決を与えます。これに対して、ADRは当事者間の自由な意思に基づいて紛争の解決を目指すものです。
★ADRのメリット★
①簡易性・・・簡易な手続き
②柔軟性・・・当事者の意向に応じた柔軟な解決
③専門性・・・専門的知見を有する第三者との共同
④迅速性・・・短期に低廉な費用で解決
⑤非公開性・・・解決の過程と結果の非公開
★報酬を得て和解の仲介ができるADR調停人(弁護士法第72条の例外)★
紛争の調停・斡旋を行う民間事業者に国の「認証」を与え、裁判外での紛争解決の促進を図る目的で、平成19年に「裁判外紛争解決手段の利用の促進に関する法律」が施行されました。認証事業者は、紛争の当事者双方からの依頼を受け、弁護士でなくても、報酬を得て和解の仲介が可能となります。(弁護士法第72条の例外)認証事業者の行うADRには、①時効の中断②訴訟手続の中止③調停前置原則の不適用といった強い効果が認められます。
※通常、弁護士でない者がトラブルの解決を業務として行うことは非弁行為となり、禁止されています。(AD調停人は例外)
【不動産売買におけるADR案件例】
♦売主から事前説明がなかった瑕疵が発覚
♦購入した土地から地中埋蔵物が発見された
♦媒介契約の打ち切り後、費用請求を受けた
♦仲介手数料以外のコンサルティング手数料を請求された
法務大臣認証ADR調停人となることで、その認められた専門分野の範囲*については、認証ADRの手続きにおいて最終的な和解斡旋までを正当な業務として実行可能となります。
*専門分野の範囲とは↓下記事項に関する各紛争↓
<取扱い紛争範囲>
1.不動産の取引に関する紛争
2.不動産の管理に関する紛争
3.不動産の施工に関する紛争
4.不動産の相続その他の承継に関する紛争
ADR調停人となるためには、調停人研修を受講し、登録する必要があります。(登録を受ける際には、登録する紛争分野に関する資格が必要となります。)
↓詳細は下記リンクより確認いただけます↓
田舎暮らし会員・資料請求ご希望のかたは下記リンク先より登録・請求をお願いします★
フランスでは都市離れが加速しているといいます。首都パリ在住の多くの人たちが郊外への「脱出」に向けて動いているようです。
日本でもコロナ影響を受けて、「脱東京」を考えているかたも多いとのことです。
そんな「都市脱出」に向けて、「田舎暮らし」のために、ここ、「南信州」を移住地として選択するかたも多いようですね。
都市部と比べ、郊外や田舎は地価が安く、より広い土地を手に入れることができます。水や空気もキレイですし、都会のように人口過多ではないので、忙しい人々で行き交う窮屈な生活とは違い、ストレスの少ない生活を送ることが出来ると思います。
南信州は県内でも温暖で日照時間も長く、過ごしやすい気候が特徴です。美味しい果物が豊富に採れ、美しい山々を望める場所が多く、人柄も温厚です★
移住に関しては住まいのことだけではなく、就職先についても多くの自治体が斡旋を行っていますので、安心して生活に向けて準備することができます★
当社でも「田舎暮らし」を推進し、各自治体に協力をお願いしながら、不動産売買活動を行っています。
この南信州の地を移住先として選んでくださった皆様に、地元の方たちと早く馴染んで、地元のイベントなどに積極的に参加いただき、地域の方たちと共にずっとそこで安心して穏やかに楽しく暮らしていくことができるように、我々は不動産業者として、移住されるお客様にずっと寄り添っていきたいと思っています。
田舎暮らし計画のご相談はぜひ、当社をご用命ください・・・★
↓その他下記リンクより各自治体の「移住定住」に関して、情報等ご覧いただけます★↓
↓詳細は下記リンク先をご覧ください↓
静かでのどかな環境のなかにある、平家1K+ロフト付き・・・★
コンパクトで、内装は木の良さが活かされ、ぬくもりと温かさを感じられる雰囲気です★
自然のなかに、違和感なく溶け込み、ひっそりとたたずんだ感じが、なんとも~♫(^^♪
春は、なかなか読破できなかった好きな本をたくさん読み漁り、夏は大好きな仲間たちとBBQ!~!花火!~! 秋は紅葉しっとり大人デート♥ 冬はしんしんと降る雪に聞き耳を立てながら大切な人とまったり温かいコーヒー♩。。。(〃▽〃)♥ などを愉しめる「大切な場所」としてご使用いかがですか・・・♡
コロナ影響も重なり、今年の夏は例年以上に「別荘」に関するお問合せやご案内が多く、慌ただしく動いておりました。本当にありがたいことです。
春夏に「別荘」の需要が高まる傾向がありますが、今年は特に傾向が強くなっています。
日常生活の空間とは別の「特別な空間」として「別荘」を所有するかたも多くいます。ほとんどのかたが他県のお客様ですが、県内在住のかたでも、「別宅」という選択のなかで所有されるかたも増えています。一度はあこがれる「別荘」。。金額も身近になってきているものも増えています。普段の生活の疲れや不満を、自然溢れる「別荘」で思い切り開放させ、癒されてみませんか。
ぜひ一度、現地をご覧ください。
お気軽にどうぞ★
↓詳細は下記リンク先にてご覧いただけます↓
心理的瑕疵とは・・・取引対象に関して、過去に事故・事件が起きた場合の「心理的な観点」からの「物の欠陥」を言います。
賃貸管理では、自殺等によって、賃料の逸失利益や原状回復費において、賃貸人から連帯保証人等に対して損害賠償請求がなされることが問題となります。賃貸の場合、賃借人は「善良な管理者の注意をもって物を管理する義務」があり、自殺などの行為があると、物の価値が減少するため、その保管義務違反にあたると、賃借人がその損害賠償をしなければならない場合があるのです。(賃借人が死亡している場合はその相続人・保証人が賠償しなければなりません。)その場合、賠償する側にとって、精神的・財産的に大きな負担となることは間違いないでしょう。
♦心理的瑕疵に該当するかどうかの判断とは・・・
住み心地が悪いと感じることについて、一般人からみて、合理性があるといえる場合にはじめて心理的な瑕疵が認められます。
♦心理的瑕疵にあたるとされる事象とは・・・
自殺・殺人・風俗営業として使用されていた物件・火災発生物件・土地に大量の廃棄物埋設・反社会的宗教団体のアジトとなっていた物件
♦心理的瑕疵にあたらないとされた事象とは・・・
振込詐欺の送付先としての貸室物件・液状化危険度マップに記載物件・建築工事のコア抜き物件・債務整理のための任意売却物件
♦心理的瑕疵ではなくなるまでの期間とは・・・
過去の事故・事件の印象の強さや取引の種別によって異なりますが、例えば、売買では自殺から7年経過していた物件が瑕疵でなくなるとした事例があります。賃貸借についてみると、共同住宅内での自殺に関しては①1年間は賃貸できない②次の2年間は賃貸できるが賃料は半額③3年経過すると影響が消滅するという判例が多いようです。
※あくまで判例の一部です。実際はその事案・状況により大きく異なる場合もあります。
不動産取引業者として、このような「心理的瑕疵」についても、買主・借主様に安心してお取引いただくために、重要事項説明のなかでお伝えし、難しい判断になる事案もありますが、適切な対応を心掛けております。
※分譲地内にて撮影
伊那市西春近より土地付中古住宅 値下げのご案内★
2,550万円→2,490万円に値下げしました☆
前回からさらに値下げ!!!!!!
今回、オーナー様から値下げ意向のお気持ちをいただき、大変感謝しております★
大手ハウスメーカー建築住宅です。
平成22年築、38坪と、4人家族でも、たっぷり・満足の広さです☆
3LDKですが、ひと部屋ひと部屋が広く、使い勝手の良い間取りです・・・(〃▽〃)♥
オススメポイントは・・・・なんといっても!!「車庫」2台用があること♡
そして・・・サンルーム付♡ 雨の日にも安心ですね・・・♥
まだまだ☆・・・・西春近南小学校まで徒歩約7分と・・・お子様にもウレシイ♥
現在居住中のため、内覧には事前予約が必要です。
ぜひこの機会に、現地をご覧ください。。。★
お気軽にどうぞ☆